禁忌 其の七

 1.日・月・年の忌

 (1)日の吉凶(便宜上、吉日もここに採録する)
   結婚には吉日を選ぶ(宮城)
   結婚式や建前は吉日を選ぶ(愛媛)
   日吉丸は元旦に生まれ、石川五右衛門は庚申の日夜に宿った(徳島)
   物の初日の吉凶を選ぶ(山口)
   灸をすいる時日が悪いと死ぬ(兵庫)
   祝儀は大安が良い(関東・中国以西14例)
   岩田帯は戌の日にする(富山 愛媛 鹿児島)
   月の五日、二十日は最良の日で万事に良い(熊本)
 (2)忌まれる日
  ○友引の日
   友引には葬式を嫌う(全国から93例)
  ○三隣亡の日
   三隣亡には家を建てない、建前をしない、高い所へ登ると必ず落ちる
   屋根を葺くと火事になる、婚礼をしない(全国48例)
  ○仏滅の日
   仏滅には婚礼をしない、家を建てると倒れる、餅をつかない(全国8例)
  ○その他の十干、十二支など
   甲の日に種を蒔かぬ(三重)
   丙の日に大火をたくと火事になる(三重)
   巳の日に餅をつくと火事になる(山口)
   子丑の日は種蒔きをしない、菜・大根の種(千葉)
   ゑのねの日には穀物を計り出すものではない(愛媛)
   蚊帳を初めて出す日に子の日を忌む(大分)
   味噌を子の日、卯の日にはつかない(大分)
   丑の日に寝つくとながびく(千葉)
   子、丑の日に灰を取ると火事になる(島根)
   衣類の裁物をするのに寅の日を嫌う(静岡)
   卯の日、寅の日には何もつづく(茨城)
   卯の日に種蒔きするな、葬式が出る(長崎)
   卯の日に田植をしない(群馬)
   卯の日、午の日に餅をつくのは良くない(三重)
   牛の日に田植をすると火にたたる(山梨)
   午の日に年取りの餅をつくと火難がある(静岡)
   午の日には大火をたかない(三重)
   午の日、巳の日に餅をつくと火事か人が死ぬ(山口)
   子の日、午の日田植をするとたちばの米となる(広島)
   午の日に田植をすると死場の飯米になる(島根)
   午の日に餅をつくな(大分)
   戌の日に麦を蒔くと麦を食わぬ人が出る(埼玉)
   戌の日に麦を蒔いては悪い(栃木)
   戌の日に麦を蒔かない(群馬)
   婚礼の悪日は巳、午、子、寅(大分)
   味噌醤油を作ってはいけない日がある(鹿児島)
   半下の日に田植をしては悪い(栃木)
   ヂクワに当たる日に水稲の水漬をしない(鹿児島)
   日蝕に作物を作ってはいけない(鹿児島)
   八尋に竹をきると虫が入る(福井)
   結婚式には四月十日を嫌う(愛知)
   節句、冬渡祭には針仕事をしない(栃木)
  ○月の朔日
   一日は旅行を見合わせるものだ(富山)
 (3)忌まれる月
   十月には婚礼をあげない(神奈川)
   午の月には田植えをしない(宮城)
   法事を十二月には行わない(徳島)
   七月生まれの子は親にそわない(三重)
 (4)土用・寒
   土用に土をいじってはならぬ(京都 熊本)
   土用に杭を打つと病気になる、たたる、死ぬ(石川 福井 山口4例)
   土用や彼岸に婚礼すると不幸がある(神奈川)
   寒には土をいじらない(茨城)
   寒に味噌を煮ると火にたたられる(千葉)
 (5)忌まれる年・年まわり・厄年
  (1)閏年
   閏年にはお墓をいじらない(島根)
   蚊帳を買うものではない(兵庫)
   墓を建て、蚊帳を買うことを忌む(宮城)
  (2)寅年
   寅年に縁組すると千里行って千里帰るからきらう(山形他6例)
   五黄の寅生まれの女は嫁にもらわない(茨城 富山)
   まる寅はくじ運が悪い(大分)
   寅年は干ばつ(鹿児島)
  (3)その他
   卯年に婚礼すると破談が多い(福島)
   卯年の者が一家に三人あれば、その家は栄える(奈良)
   申年には婚礼を忌む(山梨)
   一家に申・寅・巳の三人があると悪い(静岡 大分)
   みづのえ、みづのとの年又は月日に家を建てると火難が多い(静岡)
  ○丙午生まれの女性
   丙年の女は夫を殺す、嫁にもらってはいけない
   夫が早死にする、身代を滅ぼす、三度火事になる
   三人の夫を食う、夫は頭が上がらない、どちらかが死ぬ
   縁が遠い夫運が悪い(東北 関東 中部 近畿 中国四国 九州26例)
  ○厄年
   厄年には婚礼するものではない、厄年には病気をする
   災難あり(宮城 栃木 静岡 富山 岐阜 愛知 島根)
   女の厄年は二十三、三十三 男二十五、二十八、四十二(全国18例)
   歯の三十三本ある人は人を呪う(島根)    

 2.忌まれる言葉

   馬が死んだ時死んだとは言わず「流れた」という(熊本)
   結婚式に「茶」という言葉を嫌う(愛知)
   水商売人の家で「お茶」と言えば嫌がる(兵庫)
   朝「ざる」と言うと不吉を感じる(愛媛)
   婚礼当日は「さる」「いぬ」「かえる」の言葉を使わない(兵庫)
   商人の家では朝「サル」と言う事を忌む(岐阜)
   婚礼に「房子」と言う言葉を嫌う(滋賀)
   正月の日に「し」のつく言葉を使ってはいけない(徳島)
   長い物のことを言うと漁がない、たとえば蛇の話(兵庫)
   船内で蛇と言うと不吉(徳島)

[Link] 生キャラメル 販売
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送