禁忌 其の四

(1)冠婚葬祭に関する禁忌
 親の命日には気を付けないと良い事が無い(富山)
 犬の日に結婚すれば必ず帰る(秋田)
 人が死んだ日に雑炊を食べると死んだ人が足を洗いに来る(新潟)
 女が22歳の時結婚すればいけない離縁になる(三重)
 縁組の時、4才と10才違いはいけない(神奈川)
 己申は縁組成立しない(埼玉)
 忌中1年間は屋根修繕が出来ない(京都)
 家内親類に不幸があった時四十九日たつまで神社の鳥居をくぐらない(宮崎)
 同じ年に二人死ぬと三人死ぬと言って人形を埋葬する(富山)
 お葬式の使いに一人で行ってはいけない(香川)
 女は19歳、男は25歳は結婚を嫌う(鳥取)
 24歳の人と22歳の人で、縁組をすると悪い(埼玉)
 25歳28歳などの年齢に結婚してはいけない(大分)
 結婚祝いや仏事にはオツリをつけないこと(二度とないように)(鳥取)
 忌中の間は山や海に行かない(秋田)
 命日に魚を食べてはいけない(宮城)
 若い娘さんがハンカチ指輪を人にやると縁遠い(長崎)
 嫁に行く時二度と帰ってこないように大戸を閉める(山梨)
 親類関係の縁組は良くない(福井、福島)
 縁談の時お茶を出すといけない(秋田)
 葬式に列席して七日間は神へお参りが出来ない(静岡)
 墓に指指すと誰かが死ぬ(岡山)
 四つ違いは夫婦にならない(青森)
 四つ違いは死に別れになる、生きて苦労をみる(宮崎)

(2)住居に関する禁忌

  縁側からのぼると死んだ時....。(奈良)
 外出してすぐ掃除をしない(長野)
 畳の縁の上へ寝ては悪い(佐賀)
 四つ角の家へ住まない(大分)
 八畳の部屋に娘一人で寝ると大蛇になる(大分)
 畳の角が四つ重なると悪い(三重)
 障子に針を刺すと死んでからその穴を通る(岐阜)
 家を造る時四間と二間に造らぬ(新潟)
 障子の枠穴から物を出し入れしてはいけない(福島)
 庭と座敷を一緒に掃かない(秋田)
 家の中で口笛を吹いてはいけない(山形、山口、島根)
 家の中で四本足の動物(肉類)鶏の卵等食べない(青森)
 三軒長屋の真中に住むと病人が絶えぬ(北海道、滋賀、島根)
 家の中で帽子を被るとナスビがならない(香川)
 家の表から裏へ通りぬけてはいけない(三重、京都)
 白い石を屋内に持ち込むと親に死にわかれる(京都)
 便所の途中で倒れると長病気をする(福島、島根)
 便所にツバをはかれない(高知、宮崎、和歌山)
 便所を掃除すると可愛らしい子が生まれる(大阪、新潟)
 鬼門に流し場や便所などのある家は必ず病人が絶えぬ(北海道)
 鬼門向きに家を建てると縁起が悪い(北海道)
 鬼門の方角を綺麗にする事(佐賀、和歌山)
 土間の敷居の上に乗らない(鳥取、岡山、長野、徳島、東京、群馬、高知)
 敷居の上に薬罐を置くと親の頭が禿る(京都)

(3)衣服に関する禁忌
  朝出る時出針を使わない(北海道、宮城、福島、群馬、東京、福井、愛媛)
 男が朝、針を持つと其の日悪い事がある(鳥取)
 客商売の家は晩針仕事をすれば針で客足が止る(青森)
 おむつを夜干すと赤ん坊が夜泣きする(群馬、岐阜、新潟、青森)
 帯を枕にすると長病気する(富山、島根)
 縄の帯を嫌う(秋田、岩手)
 洗濯物を北向きに干すと悪い(徳島)
 おしめのある間は藁を燃してはいけない(徳島)
 着物を洗って干したらすぐに着ないで一度たたんでから着る(山口、静岡)
 帯を着物にすると首がしまる(福井)
 着物を左合わせに着ると悪い(新潟、長野、静岡、佐賀)
 着物を縫う時片袖だけつけない事(新潟、福井、島根、広島)
 仕付けのついた着物を着て川に落ちると上がれない(新潟)
 お葬式の時仕付けのかかった着物を着ると怪我をする(新潟)
 衿を紐にすると良くない(島根)
 衿のついていない着物を着るといけない(島根)
 着物の衿を折って着ると良くない(新潟)
 帯で子供の着物を作ると子供が出世しない(新潟)
 一反で着物を三枚とってはいけない(神奈川)
 新しい着物を夕方おろしてはいけない(埼玉、長野)
 寝る時は着物を逆に置いて寝るといざという時に起きられない(富山)
 着物を裏返しで着ると雨が降る(石川)
 立ち結びはいけない(秋田)
 枕を踏むと頭痛持ちになる(東京)
 夜具布団を逆に掛けるものではない(静岡)
 人が死んだ時に洗濯ゃ針仕事をしない(島根)
 朝出る時ほころびを縫うと怪我をする(秋田)
 足袋を履いて寝ると親の死に目に会えぬ(大体、全国に分布)

 
(4)器物に関する禁忌
  鏡を割ると縁起が悪い(佐賀)
 男が鏡を繁繁と見れば死ぬ(佐賀)
 船に乗って航海中は楽器類を鳴らさぬ(北海道)
 女が石臼の目を拭うと盲目の子が生まれる(愛知)
 鍋釜に水を入れないでおくとからごを生む(宮崎)
 赤子に鏡を見せると何時までも赤子のようなとぼけ顔をしている(神奈川)
 赤ん坊に鏡を見せると親の後を追う(富山)
 赤ん坊に鏡を見せると人見知りをする(石川)
 鏡を表に向かって置くと気違になる(滋賀)
 鏡は常に外向きに持っていること(栃木)
 湯を入れて墨をすらない(長野)
 硯の水を吹くと無実の罪をきる(三重)
 硯に字を書くと親の死に目に逢えない(栃木)
 天秤棒をわたると親の肩に腫物がでる(大阪)
 荷棒をまたぐと肩くそがはれる(和歌山)
 新しい下駄を午後または夜下ろさない(福島)
 夜草履を下ろすと足が悪くなったり不吉な事がある(滋賀、三重、静岡)
 夜新しい下駄を下ろすのは葬式の時だけ(山口、静岡)
 夜藁草履を下ろすと火事になる(愛知)
 夜新しい下駄を下ろすと狐に騙される(神奈川)
 履物を座敷から履き下ろしていけない(石川、高知、静岡、香川、群馬)
 箒を担ぐと大きくならない(岡山)
 箒をまたいではいけない(山形、三重)
 箒で人を叩くと火事の時逃げれない(静岡、岐阜、石川)
 箒で人を叩くとハゲの嫁をもらう(島根)
 臼に座ると尻が重くなる(秋田)
 洗面器を洗面所に伏せて寝ると泥棒が入らぬ(秋田)
 ひしゃくをかつぐと雨になる(長野)
 臼の神様におまつりした餅を食べると縁付きが遅い(高知)
 櫛を拾うと苦労する(大分)
 ものさしを手から手へ渡すと仲違いする(石川)
 屏風を逆さにたてると悪い(新潟、山形)
 器に水等を汲み外側にうつす事はいけない(富山)
 切物をまたぐと体の何処かに切傷ができる(京都)
 籠を頭に被ると背が低くなる(滋賀)
 柿の種をやくと貧乏になる(広島)
 かまどの上に刃物は乗せない(大阪、宮崎、長野、滋賀)
  


[Link] 生キャラメル 販売
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送